観光情報

サンライズ瀬戸・出雲 サンライズツインの予約攻略法|競争率が高い人気席を取るには?

2025年10月5日

サンライズ瀬戸・出雲 サンライズツインの予約攻略法|競争率が高い人気席を取るには?

「サンライズ瀬戸・出雲の個室がなかなか予約が取れなくて困っている!」

「サンライズ瀬戸・出雲は、どうすれば予約が取れるの?」

こんなお悩みや疑問を解決できるよう、こちらの記事では「サンライズ瀬戸・出雲」の中でも群を抜いて予約難易度の高い「サンライズツイン席」の予約成功方法をまとめました!

座席の種類による予約方法の違いは無いので、ここでまとめる予約方法を知っていれば、どの座席にも応用できます。

参考にしてみてください♪

サンライズ瀬戸・出雲の基本情報まとめ

サンライズ瀬戸・出雲の基本情報まとめ

サンライズ瀬戸・出雲は、日本で常時運行している唯一の夜行列車。

新幹線などの陸路の交通網が発達したことで、需要の無くなった夜行列車はどんどん数を減らし、今や残ったのはこの2つとなりました。

サンライズの下り線は、関東出発時だと「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」で連結していますが、岡山駅を境に切り離しが行われます。

つまり、上りと下りの1日各1本の運行半分は瀬戸行き、もう半分は出雲行きとなるので、座席にも限りがあるわけです。

特にツイン席(2人用)はカップルや友人同士の旅行に大人気で、とにかく競争率が高いことで有名ですよね!

まずはサンライズ瀬戸・出雲の座席の種類について整理しましょう。

サンライズ瀬戸・出雲の設備を解説!座席の種類や料金は?

サンライズ瀬戸・出雲の設備を解説!座席の種類や料金は?

サンライズには、全部で6種類の座席があります。

座席名シングルデラックスサンライズツインシングルツインシングルソロノビノビ座席
1人あたり価格(東京-高松)28,930円2人利用:22,650円1人利用:24,550円
2人利用:22,500円
22,650円21,550円15,480円
1人あたり価格(東京-出雲)29,490円2人利用:23,210円1人利用:25,110円
2人利用:23,060円
23,210円22,110円16,040円
定員1名2名2名1名1名1名
部屋数6室4室8室80室20室28席
予約難易度非常に高い非常に高い高いやや高い低い
特徴最上級個室。洗面台・机あり。2名専用個室。ベッド2台。人気No.1補助ベッド付きで、2名利用可能標準個室最小個室、ほぼベッドのみカーペット敷きの雑魚寝席。寝台料金不要

▼各座席のイメージ画像も載せておきますのでご参考までに^^

シングルデラックス(洗面台がついていて豪華な個室!)
シングル(広々と過ごせる贅沢なおひとりさまスペース)
シングルツイン(簡易ベッド付きで1~2名用)
サンライズツイン(2人並んで寝られる貴重な2人用個室)
ソロ(ほぼベッドのみ!秘密基地のような雰囲気)
ノビノビ座席(仕切りは頭部のみ。最もお手頃料金で乗れます!)

話は戻りますが、上の表からもわかる通り、2人で使用できる個室は「サンライズツイン」と「シングルツイン」の2種。

「サンライズツイン」のほうがスペースが広々としていて人気ですが、瀬戸と出雲で各4室しかないので、かなり競争率が高くなってしまうのです…!

予約困難!?サンライズツインの購入方法

予約困難!?サンライズツインの購入方法

さて、ここからが本題です!

予約が難しいとされている「サンライズツイン」を勝ち取りたい人のために、まずは最低限知っておきたい基本情報をまとめます。

人気個室の予約方法のポイントを押さえておけば、他の個室予約にも応用いただけます!

予約できる場所はどこ?

まず、サンライズ瀬戸・出雲の切符購入ができるのは以下の3つです。

  1. 全国のJRみどりの窓口
  2. JR西日本ネット予約「e5489」
  3. 旅行会社が展開するパッケージ商品

サンライズツインを確実に勝ち取るなら、JRのみどりの窓口で購入するのがポイント!

後ほど説明しますが、みどりの窓口であれば「10時打ち」ができます。

みどりの窓口は、スピード勝負の切符争奪戦において最も勝率が高い購入場所なのです!!

JR西日本ネット予約「e5489」:発売開始時刻にならないとフォーム入力ができず、「10時打ち」にスピードで劣る。

旅行会社のパッケージ商品:乗車1ヶ月前に予約できるものの、座席の指定ができないことが多い。

みどりの窓口といっても、どこでも良いわけではなく、狙い目は複数の受付カウンターのあるみどりの窓口。

理由は以下の3点があります。

  1. 「10時打ち」に慣れている駅員さんがいる確率が高い
  2. 複数の窓口があるため、最前列じゃなくても10時打ちができる可能性がある
  3. 発売開始10時の前に事前対応をしてくれることがある

あくまで、可能性が高いと言えるだけで確実性を保証するものではありません。

しかし、購入の成功確率を上げるのであれば、複数の受付カウンターがある大きめのJR駅のみどりの窓口を選ぶことをおすすめします!

予約できる時間はいつ?「10時打ち」を徹底解説

JRみどりの窓口・JR西日本ネット予約「e5489」での予約開始タイミングは、乗車1ヶ月前の10時です。

ただし、10時に窓口に行き購入しようとするのでは遅すぎます!

サンライズツインやシングルデラックスといった超人気座席は10時ぴったりに売り切れるのです…!(衝撃)

「10時打ち」とは

JRの指定席券発売開始(1ヶ月前の午前10時)に合わせて、駅員さんが専用端末で購入するテクニックのこと。

事前に駅員さんが情報を端末に打ち込み、10時00分00秒になったと同時に予約リクエストを飛ばす一発勝負の操作!

つまり、営業を開始する10時よりも前に誰よりも早くみどりの窓口に到着している必要があるというわけです。

(都心の利用客が多い駅ほど競争率は高くなるため難易度も高くなりますよね…!!)

「じゃあどれくらい早く並べばいいんだ!?」という疑問も沸きますが、購入しようとしている駅によって目安時間は異なります。

目安時間を知る方法は、チケット購入の成功率を上げる準備術の解説でまとめますね↓↓↓

サンライズのチケット購入成功率を上げる準備術&コツ

「サンライズの個室席を絶対に死守したい!!!」

そんな強い意思で10時打ちを狙うあなたに、勝率を上げる方法を教えますね^^

サンライズ瀬戸・出雲 チケット勝率を上げる方法

  • そもそも10時打ちを対応してくれる窓口なのかは事前に確認しておく(基本ですね!)
  • 前日までに「何時ごろから並び始める人がいるか」を駅員さんに確認して、並ぶ時間を決める
  • どこに並べばいいか?整理券や申込書の対応はあるか?なども事前に確認しておく
  • 可能なら10時打ちの協力者を募る
  • 下りの便ではなく上りの便の個室を狙う(関東に向かう便のほうが個室席が取りやすい)

行く窓口によって少しずつ対応が違っていることがあるため、どのように購入するかの流れは事前に確認することをおすすめします!

事前調査も戦略のうちですね★

ちなみに、「個室ならどこでもいい!」ということであれば、必ずしも窓口到着1番乗りである必要はありません。

列の2番目以降でも個室を取れる可能性はあるので、最前列じゃなかったからといって決して諦めないでくださいね。

10時打ちに失敗したときは?対処法や救済措置を解説

「いろいろ準備して頑張ったけど10時打ちがうまくいかない」

そんなお悩みをかかえている人に朗報です…!

旅行会社のHPからでもサンライズ瀬戸・出雲に乗車できる旅行パックが予約できます!

\実は旅行会社パックならサンライズツイン枠が残っていることも!/

クラブツーリズム テーマ旅行

もちろん個室が確保できるパックもあるので、乗りたいタイミングのプランに空きがあればラッキーですね。

旅行パックでのサンライズ予約はこんな人におすすめ

  • 10時打ちに挑戦したけど取れなかった人
  • サンライズの個室ならどこでもよい人
  • 鉄道+宿泊プランつきパックで予約手間を省きたい&安心して予約したい人

また、サンライズは出発の1週間前~3日前にかけて予約に空きが出ることが多々あります。

JR西日本ネット予約「e5489」でこまめに空き状況をチェックしていると、思わぬタイミングで空きがあるなんてことも…!

「急な旅行の予定が入っても問題ない!」ということであれば試す価値ありですね♪

まとめ:サンライズツイン席の購入は準備と予約の工夫で挑む!

まとめ:サンライズツイン席の購入は準備と予約の工夫で挑む!

サンライズツイン席、そしてその他サンライズの個室予約の方法とコツをまとめました。

数少ない寝台列車の個室座席は予約は困難ですが、挑戦する価値ありな体験が待っているはずです!

結論、サンライズ個室を予約するなら以下は必ずチェックしておいてください。

  1. 購入はみどりの窓口で!(大きい窓口がある駅が勝率高め)
  2. 10時打ちが基本
  3. 購入する窓口での購入方法は事前に確認しておく

それでは、あなたの鉄道旅が素敵なものになりますように!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みーおり
↓↓↓ぽちっと押してくれたら嬉しいです( ;∀;)

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-観光情報

Index